大学で学んだ知識は仕事に活かせますか?
活かせると思います。現在、献立作成を任されています。献立作成の内容は、場所によって異なるとは思いますが、大学で学んだことが基本となります。「大学で習ったな」と大学時代の資料が必要になることもありました。大学では、野菜や魚等の食品について学びました。「カロリーが足りない時は、何の食品を摂取すればカロリーが上がるか」といったことなど、大学で学んだことが役立っています。また、検品や日頃の作業の中でも活かすことができます。
入社を決めた理由は何ですか?
学生時代からアルバイトさせていただいていた中で、会社の研修やお祭りに参加させていただき、すごくアットホームで明るい社風だと感じていました。そんな社風が好きで、こんな雰囲気の会社で働きたいと思い、入社を決めました。現場の雰囲気もすごく良く、みんな優しく協力的なので毎日楽しく仕事をしています。自分が困った時も、周りの人たちが助けてくれるので、安心して働くことができます。
塩梅の好きなところはどんなところですか?
現場配属の栄養士は、ある程度の経験を積めば自分の経験を活かしつつ、枠にとらわれずに自由に現場で仕事をさせて頂けるところです。仕事上での困ったこと等が発生すると上司から的確な指示を頂けますし、安心して仕事ができます。逆に、いくら自由とはいっても、現場内の仕事は自分の責任にかかってきますので、メリハリのある仕事ができます。
塩梅に入社して変わったことはありますか?
入社して約15年が経ちました。委託栄養士の仕事内容は、私が入社した当初と比べて施設様からより高い知識や考え方を求められるようになりました。例えば、献立作成にあたっても、ただ単に献立を立てるのではなく、知識を持ったうえでの治療食の展開や献立作成の工夫など「給食のプロ」として恥じることのないものを求められます。受け身の姿勢ではなく自らが考え、動いていくことがこれからの委託栄養士としての課題であり、成長していく面白みではないかと思います。
入社して良かったことはありますか?
新卒として、塩梅に入社しました。入社当初は、盛り付けや配膳業務中心でしたが、今では料理の仕込みや調理も任されています。毎日の仕事の中で、現場のチーフから和・洋・中と様々な料理の内容や調理の仕方を教わっているので、今では調理することが少し上手くなりました。職場は、幅広い年齢層のスタッフが働いており、明るく楽しい職場です。そのおかげで、コミュニケーション能力も向上したと思います。
塩梅の魅力はどんなところですか?
一言で言えば、「ちゃんと個人を見てくれる」ということです。自分自身、塩梅に入社するまでは、外食での経験しかなく、大量調理での給食は一からのスタートでした。戸惑いしかないなか、周りのサポートをたくさん貰い、一年後に事業所のチーフに就任しました。本人のやる気と努力を判断して、前向きなものにはどんどん上の仕事も任せてもらえる。組織の中に埋もれることなく、仕事へのやりがいを感じ続けることができるのは、ちゃんと個人を見てくれるという根本が塩梅にあるからだと思います。次は自分にもっと何ができるだろうか、自然とそう思わせてくれる会社であることが大きな魅力です。
経歴を教えてください
調理師(現場責任者)として入社し、その後営業部へ配属となりました。今は、営業部の部長を任されています。
塩梅の強み(良いとこ)は何だと思いますか?
意見を聞いてくれる所や裏表が無く誠実な所が塩梅の強み(良い所)だと感じます。
塩梅は、人を育てる会社であり、人を大きくしてくれる会社です。現在は、関西一円に広がる事業所の管理を任されていますが、入社当初は事業所のチーフ(現場責任者)として働いていました。管理部門である本社の営業部に推薦していただいた際には驚きましたが、自分では気づくことのなかった能力や才能を会社がしっかりと見てくれていたのだと思います。可能性は無限にあり、それを実行出来る会社だと思います。塩梅の一員として、誇りに感じております。
経歴を教えてください
入社8年目になります。現在育児休暇中で、それまでは受託先事業所の病院で栄養士として勤務してきました。
どんな雰囲気の職場でしたか?
新卒のスタッフからパートのおばちゃんまで、幅広い年齢層のスタッフが働いています。日々の業務は忙しいですが、みんなで協力し合い、和気あいあいとした雰囲気の中で仕事をしてきました。時短勤務の時も、周りの従業員全員が協力してくださり、本当に感謝しています。
産休前、体調が安定しないことを担当者に相談させていただき、時間を短縮して勤務させて頂きました。塩梅は、会社としてできることを真剣に考えてくれる温かみのある会社だと思います。会社の負担となるにも関わらず、育児休暇を取得することに快く応じて頂いたことに感謝しています。現在は、育児休暇後の再就職に対する不安もなく、育児に専念することが出来ています。職場復帰して、皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。